橋を架ける −ボストン・チャールズリバー編−

- If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together -

一体誰が上流でこれだけの人を川に突き落としているのか、、、

この夏、ハーバード大学公衆衛生大学院で夏期講習を受けた。
色々な講座で学ぶことができたが、イチロー・カワチ先生の授業は特別だった。

公衆衛生学を学ぶ根本的な意味に触れた気がしたからである。

 

今日はカワチ先生を含め,ハーバード大学公衆衛生大学院で学ぶ日本人学生と飲み会であった。

 

純粋に頑張っているひとから、パワーを貰い、明日への活力とすることができた。

自分もそういう人間になりたい。

 

カワチ教授の授業で紹介された下記の文章は、

日々臨床に携わっていたものとして心に残るものである。

救急医療はまさに、荒れ狂う川に飛び込んで、自分の身を危険に晒しながらも、
溺れている人の命を救う仕事である。

私は川の上流で働くことはないが、
その上流で人が突き落とされるのを防ごうと頑張って働いている人たちの言語や思いをを理解し、彼らに協力できるようになりたいと切に思う。

協力したいと思わせてくれるような、

人徳とヴィジョンと信念に溢れた優秀な方たちがボストンにはたくさんいる。



ー以下引用ー

「岸辺を歩いていると、助けて!という声が聞こえます。誰かが溺れかけているのです。そこで私は飛び込み、その人を岸に引きずりあげます」

「心臓マッサージをして、呼吸を確保して、一命をとりとめてホッとするのもつかの間。また助けを呼ぶ声が聞こえるのです」

「私はその声を聞いてまた川に飛び込み、患者を岸までひっぱり、緊急処置をほどこします。すると、また声が聞こえてきます。次々と声が聞こえてくるのです」

「気がつくと私は常に川に飛び込んで、人の命を救ってばかりいるのですが、一体誰が上流でこれだけの人を川に突き落としているのか、見に行く時間が一切ないのです。

ジョン・マッキンリー

f:id:R3A:20161013120858j:plain